




一昨日は、寅さんゆかりの地である柴又帝釈天に行ってきました。
まずは京成金町駅から江戸川の河川敷を歩き、葛飾柴又寅さん記念館に立ち寄り、柴又帝釈天へ。
この後に参道にあるとらやという草だんごの店で名物の草だんごを食べました。
こちらは20年前に改築される前は、男はつらいよ(寅さん)の第一作から第四作までのロケに使われていました。ここにはロケで使われていた階段が保存されています。
国民的映画だった男はつらいよシリーズ(寅さん)の第一作が公開されてから今年で40周年を迎えます。
柴又駅前には、寅さんの銅像がある。
この時に3月15日に萩原さんと一緒に行ったことを思い出しました。柴又からは萩原さん行き付けの理髪店の前を通って京成高砂駅まで戻ったし。
江戸川の河川敷からは、矢切の渡しという渡し舟が出ています。
▲
by hy_sengen-sin
| 2009-07-02 13:08
| 有名な観光地
▲
by hy_sengen-sin
| 2009-03-02 16:29
| 有名な観光地
▲
by hy_sengen-sin
| 2009-03-01 13:31
| 有名な観光地
秋田では、名物のきりたんぽを食べたけど、美味しかったです。
やっぱ秋田と言えばきりたんぽです。こまちの由来となったあきたこまちというブランド米が使われているし。秋田駅前のイトーヨーカ堂でお土産用のきりたんぽを安く買うことが出来て良かったです。
秋田に行く度にきりたんぽをお土産に買っているので。
今回の父親との正月パスの旅は大成功でした。前回の三連休パスの旅では秋田に行かれなくて残念に思ったけど、今日羽越本線に乗ってと共に秋田まで行けて良かったです。まさに、スッペシャル万々歳!気持ちいい!超々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々気持ちいい!何も言えねぇ!状態でした。
やっぱ秋田と言えばきりたんぽです。こまちの由来となったあきたこまちというブランド米が使われているし。秋田駅前のイトーヨーカ堂でお土産用のきりたんぽを安く買うことが出来て良かったです。
秋田に行く度にきりたんぽをお土産に買っているので。
今回の父親との正月パスの旅は大成功でした。前回の三連休パスの旅では秋田に行かれなくて残念に思ったけど、今日羽越本線に乗ってと共に秋田まで行けて良かったです。まさに、スッペシャル万々歳!気持ちいい!超々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々気持ちいい!何も言えねぇ!状態でした。
▲
by hy_sengen-sin
| 2009-01-01 20:34
| 有名な観光地
▲
by hy_sengen-sin
| 2009-01-01 16:08
| 有名な観光地