人気ブログランキング | 話題のタグを見る

交通(主に鉄道)活動・イベントの日記です。フェルメール・ブルーとは、筆者のお気に入りの列車である小田急60000形MSEの色である。


by hy_sengen-sin

ギャルルのイベント

新宿から御茶ノ水までは、E233系のH48編成(クハE233-48F)で移動。

御茶ノ水からは、歩いて秋葉原方面まで行ったけど、交通博物館跡を再び見物することが出来ました。 こちらは鉄道博物館への車両・展示物の搬出作業が行われており、これが完了した後に取り壊される予定だけど、跡地がどうなるのか気になります。

あの後は、石丸電気SOFT2で行われたパラパラギャルユニットであるギャルル(安倍麻美、ギャル曽根、時東ぁみ各女史によるコギャル系のTNX系のユニット)のイベントに行きました。

石丸電気は、1945(S20)年に創業した秋葉原の家電量販店の老舗で、1970年代から、「電気のことなら石丸電気」のCMが放映されていることで話題となっている。

そのCMにエスカレーターに乗った家族連れが出てくるのは、秋葉原の家電量販店で初めてエスカレーターが設置されていたという縁である。

石丸電気の1号店の前には、東京地下鉄道(現在の東京メトロ銀座線の前身)の万世橋駅の出入り口の跡があり、階段を持つ通気口が目印となっている。

こちらは1930(S5)年1月1日に上野~万世橋間が開業した時に仮駅として開設され、翌年の1931(S6)年11月21日に神田まで延長された時に廃止されていた。 当時の地名は、東京府東京市神田区となっていた。 こちらは神田川をアンダークロスする工事が難航していたために、取りあえず神田川の横断部の手前に駅が作られていたという方式となった。

1947(S22)年3月15日には、神田区(現在の神田エリア)と麹町区(現在の丸の内、霞ヶ関、麹町エリア)が合併して千代田区となっていた。

1878(明治11)年11月2日には、郡区町村編制法が施行され、東京府は151区6郡に区画分けされていた。

当時は、麹町区・神田区・日本橋区・京橋区・芝区・麻布区・赤坂区・四谷区・牛込区・小石川区・本郷区・下谷区・浅草区・本所区・深川区・荏原郡・南豊島郡・北豊島郡・東多摩郡・南足立郡・南葛飾郡となっていた。

麹町区、神田区は千代田区、日本橋区、京橋区は中央区、芝区、麻布区、赤坂区は港区、四谷区、牛込区は新宿区、小石川区と本郷区は文京区、下谷区と浅草区は台東区、本所区は墨田区、深川区は江東区となっている。

1920(T9)年4月1日には、豊多摩郡内藤新宿町が四谷区(現在の新宿区)に編入されていた。

1932(S7)年10月1日には、隣接5郡82町村が東京市に編入され,20区が新たに編成されていた。

旧荏原郡=品川区・荏原区・目黒区・大森区・蒲田区・世田谷区
旧豊多摩郡=渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区
旧北豊島郡=豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区
旧南足立郡=足立区
旧南葛飾郡=向島区・城東区・葛飾区・江戸川区

現在は、荏原区=品川区、大森区・蒲田区=大田区、淀橋区=新宿区、滝野川区・王子区=北区、向島区=墨田区、城東区=江東区となっている。

1936(S11)年10月1日に、北多摩郡砧村・千歳村が世田谷区に編入されていた。

1947(S22)年3月15日には、これまでの35区から22区となり、同年8月1日に、旧練馬町の地域が板橋区から分離された練馬区となり、現在の23区体制となった。今年はあれから60年経ったのである。

東京のUHF放送局である東京メトロポリタンテレビジョン㈱(TOKYO MX)は、1995(H7)年11月1日のゆりかもめの開業と共に開局して時には、テレコムセンターに本社があった。

昨年7月1日には、千代田区麹町の半蔵門メディアセンターに移転していたけど、このことは全然知らなかったです。

筆者の在住地である新宿区は、東京市四谷区、牛込区、豊多摩郡内藤新宿町・淀橋町・大久保町・戸塚町・落合町が前身となっている。

1932(S7)年10月1日には、:豊多摩郡淀橋町・大久保町・戸塚町・落合町が東京市に編入され、淀橋区となっていた。

1947(S22)年3月15日には、淀橋区、牛込区、四谷区が合併して新宿区となっていた。

筆者の地元である新宿区中落合は、以前、豊多摩郡落合町(以前は落合村)となっていたのである。こちらは淀橋区を経て、新宿区となっている。

現在の新宿一丁目・新宿二丁目・新宿四丁目・新宿五丁目・内藤町のほぼ全域と、新宿三丁目・四谷四丁目の各一部(および、西新宿一丁目と歌舞伎町一丁目のごく一部)は、以前内藤新宿町の地域だった。

新宿の由来は、江戸時代の1698年に、日本橋と高井戸の間の宿駅として開設されていたことから由来している。
当時の信州高遠藩主であった内藤氏の中屋敷があったことが、内藤新宿の由来となっているし。この中屋敷跡が現在の新宿御苑でなっており、その周辺の地名が「内藤町」となっている。

新宿副都心は、以前の淀橋町のエリアである。 ヨドバシカメラの本店があるということで、かつて淀橋と呼ばれていたということを物語っている。

1970(S45)年4月1日および1971(S46)年1月1日に住居表示が実施される前は、西新宿エリアおよび北新宿エリアが、角筈、十二社、淀橋、柏木と呼ばれていた。

因みに、都営大江戸線(12号線)の西新宿五丁目駅は、仮称時点では、十二社と呼ばれていた。

西新宿にある新宿十二社温泉およびその前を通っている十二社通りに、その名が残されている。

ここでイベントの話に戻すけど、ギャルルのほうは、当初、辻希美女史(つじじ)が参加するはずだったけど、やはり例の問題により、急遽安倍麻美女史(元モーニング娘。の安倍なつみ女史の妹)にメンバーチェンジされていた。

グループ内で、安倍麻美女史は、あべべ、ギャル曽根女史は、そねね、時東ぁみ女史はぁみみと呼ばれている。

ギャル曽根女史は、安倍麻美女史と同じナベプロことワタナベインターテインメント所属の大食いタレントとして有名だけど、今回歌手としてもデビューしたことになった。

話題となっているしょこたんこと中川翔子女史も、ワタナベインターテインメント所属となっている。

あさみんこと安倍麻美女史のほうは、2003(H15)年から2005(H17)年に掛けてソロでの音楽活動が行われていたけど、今回で、歌手として復活していた。

ギャルルのデビュー曲は、「Boom Boom めっちゃマッチョ!」

この時にミニライブが行われ、この「Boom Boom めっちゃマッチョ!」 とC/W曲である「女のウルトラ」という曲が披露されていた。

この後、握手会が行われていたけど、ギャル曽根、時東ぁみ両女史とは初めて握手したけど、安倍麻美女史とは、2004(H16)年12月23日に池袋のメトロポリタンプラザにあるHMVでのイベント以来2年半ぶりに握手したのである。 生で見たのは、2005(H17)年2月19日に、渋谷のO-EASTで行われたワンマンライブ「19 colors」以来だった。当時は安倍麻美女史の19歳最後のワンマンライブで、19曲が出てきていた。

安倍麻美女史と久しぶりに握手した時に、お久しぶりです!と声を掛けていたけど、この時にお久しぶりと言われたのでよかったです。

この時に未だに握手したことがない辻希美女史と握手出来なかった悔しさが頭の中をよぎりました。

入場の時は雨だったので大変でした。

秋葉原からは山手線で帰りました。
by hy_sengen-sin | 2007-07-03 12:52 | その他のイベント