人気ブログランキング | 話題のタグを見る

交通(主に鉄道)活動・イベントの日記です。フェルメール・ブルーとは、筆者のお気に入りの列車である小田急60000形MSEの色である。


by hy_sengen-sin

京王9000系

京王9000系_e0013178_1765518.jpg

京王9000系_e0013178_1765577.jpg

京王9000系_e0013178_1765552.jpg

京王9000系_e0013178_1765512.jpg

京王9000系_e0013178_1765587.jpg

こちらは昨日調布駅で撮影した9000系9741Fによる急行橋本行き。
京王9000系の30番台(地下鉄乗り入れ仕様の10両固定編成は、行き先表示のフルカラーLED化、車体構造の一部変更、車体妻面の窓の廃止、貫通ドアが幌非対応(凹んでいなくてすっきりしている)など、8両編成の0番台(地上線専用)とは異なる点がある。

0番台は今から8年前の2000(H12)年に製造開始され、2004(H16)年まで8編成導入。この時点で6000系の初期型車(分散クーラー車)が置き換えられていた。

0番台の貫通扉の部分が凹んでいるのは、都営線乗り入れで、橋本寄りに6000系の2両編成が連結され、貫通幌が使われることが考慮されていたからである。現在は10両固定の30番台が都営地下鉄乗り入れ運用に使われているので、その必要が無くなっている。

この9000系30番台は、京王線(本線)系統の特急や準特急に使われることも希にある。

今月に入ってからは9744Fが入ったことにより、今年度導入分の9000系が出揃ったことになった。

その影により、1990(H2)年の橋本延長の時に導入された6000系の6744Fが18年で廃車となってしまった。

京王6000系は、井の頭線の3000系と同様に、ATCの導入及びVVVF車への統一により、2010年度までに全廃となってしまう。特に6000系の後期型は車齢20年に満たない状態で廃車となる運命となっているし。

6000系の初期型車は、抵抗制御車となっていたけど、省エネルギー化の推進による回生ブレーキ付き車両への統一により、9000系の導入を待たずに、1998(H10)年から1999(H11)年に掛けて優先的に廃車となり、8000系に置き換えられていた。
井の頭線の3000系の初期型の抵抗制御車も同様に1000系の初期型車に置き換えられていたし。

9000系0番台の画像は、4日に笹塚駅と八幡山駅で撮影。貫通ドアの違いが分かる。

昨日は京王れーるランドで9000系のBトレインを買ったけど、その違いに気付いたのである。

橋本行きということで、THE ポッシボーのはしもんこと橋本愛奈女史を思い出しました。
2010年度中に京王線のATC化により、地上信号機が無くなることになる。
by hy_sengen-sin | 2008-10-14 17:06 | 鉄道車両・路線