人気ブログランキング | 話題のタグを見る

交通(主に鉄道)活動・イベントの日記です。フェルメール・ブルーとは、筆者のお気に入りの列車である小田急60000形MSEの色である。


by hy_sengen-sin

207系1000番台 画像集

207系1000番台 画像集_e0013178_2335474.jpg

207系1000番台 画像集_e0013178_23354767.jpg

207系1000番台 画像集_e0013178_23354731.jpg

207系1000番台 画像集_e0013178_23354723.jpg

207系1000番台 画像集_e0013178_23354714.jpg

207系1000番台はJR東西線開通に向けて1994年から1997年まで新造されたグループ。東西線開通するまでは、東海道緩行線用に基本6両編成と付属2両編成がそれぞれ14本ずつ製造され、吹田工場高槻派出所に配置されて6両またはラッシュ時は8両編成で使用された。JR東西線開業前に組み替えと追加製造が行われ、T編成4両×19編成計76両とS編成3両×55編成計165両となった。

1 東海道緩行線の西明石行き。撮影当時は201系ばかり見られ、207系を東海道線で見られたのは稀やった。2001年5月撮影。

2 これは東海道線の京都行。2003年に207系2000番台が追加増備されてからはよく見られる。2005年8月撮影。

3 こちらは学研都市線から東西線経由の西明石行き。東西線開通後よく見られる系統。2005年11月撮影。

4 2003年の207系2000番台増備後はデータイムの高槻始発の新三田行きの大半は207系で運転される。2005年12月撮影。

5 学研都市線から東西線経由の宝塚行。快速は2002年3月改正以降は京田辺で増結が行われる。それ以前は松井山手やった。2010年3月改正までに終着木津まで7連対応ホーム延伸が予定されており、F1編成、321系も木津まで乗り入れる日が来るかも知れない。2005年12月撮影。

こちらも樋口君による撮影。あの尼崎事故からもうすぐ4年経とうとしています。

2010年3月改正までに終着木津まで7連対応ホーム延伸が予定されており、F1編成、321系も木津まで乗り入れる日が来るかも知れない。

207系のF1編成は、唯一の7両固定編成で、321系と同様に京田辺までしか入ることが出来ない。

京田辺~木津~奈良間は現在4両編成までしか入ることが出来ないし。

学研都市線(片町線)の長尾~木津間が電化されたのは、1989(H元)年3月11日のことで、松井山手駅も新設されていた。2002(H14)年3月までは分割・併合作業が行われていたし。
JR東西線へのシフトと共に廃止された片町駅跡は、西日本JRバスの京橋営業所に転用されたけど、2002(H14)年の廃止後は民間の洗車場となっている。

今から40年前の1969(S44)年1月までは京阪の天満橋~京橋間にも片町駅があった。

やはり京橋駅の高架、複々線化により廃止されたけど、京橋駅の西側に片町口があるのはその名残である。

片町駅の代替駅は、JR東西線の大阪城北詰駅となっている。
by hy_sengen-sin | 2009-04-19 23:35 | 友人の撮影記